○―○―○―○―○
HomePage
Blog版
« 日々のくらし | メイン | 日々のくらし »
01
02
03
04
05
三月も終わりますね、早いー 今年は寒暖の差が大きく今日は一日雨でした。 でも桜以外は順々に咲いていますよ。
投稿: 昭ちゃん | 2017年3月31日 (金) 18時20分
土筆だ~~~(≧◇≦) 食べたいです。
今年はまだ採りに行っていません。 いつも大量に採って、茹でて冷凍するんです。(笑)
投稿: ばるたん | 2017年3月31日 (金) 20時01分
バルタンさん近所からのもらい物で ちょっと痩せていますが私が作りました。 明日から晴れて気温も上がる予定 小倉城へそれっ!!
投稿: 昭ちゃん | 2017年3月31日 (金) 20時20分
フワフワの大輪の椿とブリキの金魚の組み合わせ、 見てると何だか幸せな気分になります♪ 先日、途中で買って海で食べたお弁当にも思いがけず土筆の玉子とじが入っていました。 小倉城のお花見が楽しみですね^^
投稿: sato | 2017年4月 1日 (土) 08時24分
satoさん 行動範囲は随分狭くなりましたが 視線を変えれば見えるものが多くあります。 (目線はTV用語が一般化したものですね) 今「せり」も探さないとありませんね。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 1日 (土) 09時23分
もしかして、つくしは卵と炒めているのですか?私は卵とじにすることが多いのですが、これ、おいしそう!
投稿: 春 | 2017年4月 3日 (月) 16時22分
春姐さん我流の卵とじです。 家内の里ではカヤの中から伸びるので土筆は 40㎝ほどありましたが過疎地になり 採る人もいなくなるとセリと同じように 絶えますね。 わらびやぜんまいも食べたいですねー
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 3日 (月) 16時51分
昭ちゃん先生 綺麗な椿ですね。 先月最後の日曜日に江戸川橋から椿山荘のお庭を歩き 桜はまだまだでしたが、 椿は可愛らしいのが咲いていました。 ばるたんさんが奈良を案内して下さったとき 珍しい椿のある伝香寺も行ったのですが 夏なので勿論見られませんでした。 冬にまた行きたいですね。
投稿: おぐら姐さん | 2017年4月 4日 (火) 18時33分
おぐら姐さん 年と共に行動範囲が狭くなりましたが いろいろと楽しんでおります。 幸いなことに脳内の資料は健在なので話半分にして 読んでください。 記録のためでしょーが気象台は開花日時に相変わらず こだわりますね、 確かに開花時期は例年より遅いです。 特に先日の日曜はアラレや豪雨と午前中荒れたので 御膳の上は満開の立版古とミスドのドーナッッで花見でした。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 4日 (火) 20時11分
甥っ子が東京暮らしになって1週間。 職場が日本橋で、毎日「江戸桜町通り」を通って出勤しているとのこと。 地図で検索すると日銀が近くにありました。 今時期、桜がきれいでしょうね。
今朝、教育大のグランドで雪解けしたところに蕗の薹が顔を出しているのが見えました。 北海道にも遅い春が来ました。
投稿: kana | 2017年4月 5日 (水) 12時29分
kanaちゃん東京暮らしの甥っ子さん 日銀の近くなのー 情報社会の最先端か、 いろいろな意味でもう帰れないでしよーね。 帰るところが故郷だけで都会暮らしを満喫 人の多さや交通機関にも最初は驚きですよね。 今日赤のチューリップが咲きました。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 5日 (水) 13時53分
高校一年生の姪の野望。 外国の大学に進学して、外国で働くこと! 私は国内の大学に進学して、日本にある外資系会社に就職したら…と提案したけど、外国に行きたいらしい。
甥っ子の職場もベトナムに支店があり、ベトナムに行きたいと言っていた。 みんな外国に行ったら、おばちゃんは寂しい。(笑)
投稿: kana | 2017年4月 6日 (木) 12時34分
kanaちゃん凄いな- 儀兄がスイスの日本代理店・新宿で働いていました 東南アジアは各国商社が入り乱れていますね、 クラークさんの言う通りになるよ。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 6日 (木) 13時14分
昭ちゃん先生 立版古はお助け2号さんからのプレゼントですか? そういうのを「エア花見」といって、流行だそうですよ。 昨日くらいから埼玉でも桜満開です。 風が強いのでもう散り始めています。
投稿: おぐら姐さん | 2017年4月 6日 (木) 14時40分
おぐら姐さんお助け2号がいろいろと 見つけてくれます。 飛び出す絵本がありますが元は江戸時代で 私が子供の頃の紙芝居は絵と言うより 立版古に近い装置でした。 桜が散れば美しい花筏ですね、 今日は雨、 「春に三日の晴れなし」です。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 6日 (木) 15時11分
椿の花、とても美しいです。 落ちる姿も潔くて、なんともいえない色気がある花ですね。 ブリキ金魚可愛いです。
投稿: ことまる | 2017年4月 9日 (日) 21時06分
ことまるさん 年と共に出来ることが少なくなりますが 視線を変えれば結構楽しい毎日です。 今年は銀杏の花を写す予定です。 大きい賑やかな椿でしょー
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 9日 (日) 22時31分
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
三月も終わりますね、早いー
今年は寒暖の差が大きく今日は一日雨でした。
でも桜以外は順々に咲いていますよ。
投稿: 昭ちゃん | 2017年3月31日 (金) 18時20分
土筆だ~~~(≧◇≦)
食べたいです。
今年はまだ採りに行っていません。
いつも大量に採って、茹でて冷凍するんです。(笑)
投稿: ばるたん | 2017年3月31日 (金) 20時01分
バルタンさん近所からのもらい物で
ちょっと痩せていますが私が作りました。
明日から晴れて気温も上がる予定
小倉城へそれっ!!
投稿: 昭ちゃん | 2017年3月31日 (金) 20時20分
フワフワの大輪の椿とブリキの金魚の組み合わせ、
見てると何だか幸せな気分になります♪
先日、途中で買って海で食べたお弁当にも思いがけず土筆の玉子とじが入っていました。
小倉城のお花見が楽しみですね^^
投稿: sato | 2017年4月 1日 (土) 08時24分
satoさん
行動範囲は随分狭くなりましたが
視線を変えれば見えるものが多くあります。
(目線はTV用語が一般化したものですね)
今「せり」も探さないとありませんね。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 1日 (土) 09時23分
もしかして、つくしは卵と炒めているのですか?私は卵とじにすることが多いのですが、これ、おいしそう!
投稿: 春 | 2017年4月 3日 (月) 16時22分
春姐さん我流の卵とじです。
家内の里ではカヤの中から伸びるので土筆は
40㎝ほどありましたが過疎地になり
採る人もいなくなるとセリと同じように
絶えますね。
わらびやぜんまいも食べたいですねー
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 3日 (月) 16時51分
昭ちゃん先生
綺麗な椿ですね。
先月最後の日曜日に江戸川橋から椿山荘のお庭を歩き
桜はまだまだでしたが、
椿は可愛らしいのが咲いていました。
ばるたんさんが奈良を案内して下さったとき
珍しい椿のある伝香寺も行ったのですが
夏なので勿論見られませんでした。
冬にまた行きたいですね。
投稿: おぐら姐さん | 2017年4月 4日 (火) 18時33分
おぐら姐さん
年と共に行動範囲が狭くなりましたが
いろいろと楽しんでおります。
幸いなことに脳内の資料は健在なので話半分にして
読んでください。
記録のためでしょーが気象台は開花日時に相変わらず
こだわりますね、
確かに開花時期は例年より遅いです。
特に先日の日曜はアラレや豪雨と午前中荒れたので
御膳の上は満開の立版古とミスドのドーナッッで花見でした。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 4日 (火) 20時11分
甥っ子が東京暮らしになって1週間。
職場が日本橋で、毎日「江戸桜町通り」を通って出勤しているとのこと。
地図で検索すると日銀が近くにありました。
今時期、桜がきれいでしょうね。
今朝、教育大のグランドで雪解けしたところに蕗の薹が顔を出しているのが見えました。
北海道にも遅い春が来ました。
投稿: kana | 2017年4月 5日 (水) 12時29分
kanaちゃん東京暮らしの甥っ子さん
日銀の近くなのー 情報社会の最先端か、
いろいろな意味でもう帰れないでしよーね。
帰るところが故郷だけで都会暮らしを満喫
人の多さや交通機関にも最初は驚きですよね。
今日赤のチューリップが咲きました。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 5日 (水) 13時53分
高校一年生の姪の野望。
外国の大学に進学して、外国で働くこと!
私は国内の大学に進学して、日本にある外資系会社に就職したら…と提案したけど、外国に行きたいらしい。
甥っ子の職場もベトナムに支店があり、ベトナムに行きたいと言っていた。
みんな外国に行ったら、おばちゃんは寂しい。(笑)
投稿: kana | 2017年4月 6日 (木) 12時34分
kanaちゃん凄いな-
儀兄がスイスの日本代理店・新宿で働いていました
東南アジアは各国商社が入り乱れていますね、
クラークさんの言う通りになるよ。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 6日 (木) 13時14分
昭ちゃん先生
立版古はお助け2号さんからのプレゼントですか?
そういうのを「エア花見」といって、流行だそうですよ。
昨日くらいから埼玉でも桜満開です。
風が強いのでもう散り始めています。
投稿: おぐら姐さん | 2017年4月 6日 (木) 14時40分
おぐら姐さんお助け2号がいろいろと
見つけてくれます。
飛び出す絵本がありますが元は江戸時代で
私が子供の頃の紙芝居は絵と言うより
立版古に近い装置でした。
桜が散れば美しい花筏ですね、
今日は雨、 「春に三日の晴れなし」です。
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 6日 (木) 15時11分
椿の花、とても美しいです。
落ちる姿も潔くて、なんともいえない色気がある花ですね。
ブリキ金魚可愛いです。
投稿: ことまる | 2017年4月 9日 (日) 21時06分
ことまるさん
年と共に出来ることが少なくなりますが
視線を変えれば結構楽しい毎日です。
今年は銀杏の花を写す予定です。
大きい賑やかな椿でしょー
投稿: 昭ちゃん | 2017年4月 9日 (日) 22時31分